以前係わっていた案件は、実際の担当から離れてもその後の結果が気になります。
これまで手がけた特許出願のうち、前の特許事務所を退職する際にまだ結論が出ていなかったものが残っているのですが、特許として認められるか否か微妙だな、と感じていたものについては、特に結果が気がかりです。
このうち、事務所を離れる直前に意見書、補正書を提出した案件がありました。
詳しい内容は控えますが、ある部品を使ったシステムの発明です。
ただ、部品は既に公開されているので(例外適用も不可)、特許性の有り無しはシステムそのものにかかっています。
しかも特許を取りたいポイントを確認すると、かなり広いクレームにする必要がありました。
依頼者には、特許を取得するのはかなり厳しい状況であることを説明しましたが、それでも構わないので出願したいとのことでした。
さて審査請求を行ったところ、拒絶理由通知が送られてきました。
ところが審査で引用された文献は、広いクレームの一部にしか該当しないようなもの。
本当にこの文献しか見つからなかったのか疑問はあったものの、文献に開示された部分が含まれないようにして補正を行い、退職直前にバタバタしながら特許庁へ提出したのが前述の意見書と補正書でした。
その後も、あの審査官、考えを変えて別の文献を探さないかな・・・と気になっていましたが、先日J-PlatPatで経過を確認したところ、無事に特許査定になっています!
気になっていた事が一つ片付きました(^^)