特許庁での特許の審査は審査官によって行われます。
特許を受けることができない理由(拒絶理由)がある場合、審査官は拒絶理由通知書を作成します。
この拒絶理由通知書ですが、審査官によって記載内容がかなり違っています。
回数をこなしていくと、拒絶理由通知書の記載ぶりで、あの審査官だな~と分かるようになりますね~
記載内容があっさり過ぎて審査官の意図がよく分からない、という通知も以前はありましたが、最近は比較的丁寧に書かれているものが多いように思います。
ただ、たまに新人の方の研修をかねてなのか、マニュアルに沿ったように枝葉の部分まで細かく検討したものを受け取ることがあります。ものすごいボリュームですので、さすがに閉口してしまいますが・・・
先日、ある特許出願について拒絶理由通知を受け取りました。
適度なボリュームで、審査官が主張するポイントも分かりやすく書かれています。
技術分野は違うのですが、以前こんな通知をみたことがあるな~と思って過去の情報を調べたところ、その時の審査官と同じ人でした。
拒絶理由通知書にも個性が表れますね~